息子が生後半年からトリリンガル育児(日本語・仏語・英語)を始めたステルラです。
日本在住の私が英語を息子に教えてるために読み聞かせている英語の絵本を紹介します。
0歳赤ちゃんにとって大事なのは、まず英語特有の発音や英語がある環境に興味をもってもらうこと。
ご紹介する絵本は比較的シンプルだけど、どれも赤ちゃんの興味をそそる本ばかりです。
赤ちゃんの脳は生身の人間が話す言葉に反応する
パトリシア・クール(Patricia Kuhl)博士の研究によるとアメリカの赤ちゃんに中国語のネイティブスピーカーの中国語レッスンを定期的に受けさせた場合、3か月後には中国語特有の発音を聞き取れる様になっていました。
同様にアメリカの赤ちゃんに中国語のネイティブスピーカーの中国語レッスンをTVを通して受けさせた場合、中国語の発音は聞き取れる様になりませんでした。
この研究から、TVやAuidoを通して語学を学ばせるより生身の人間が話しける方が赤ちゃんの語学学習に役立つことがわかりました。
英語の絵本をAuido等で読み聞かせる場合、ネイティブの発音を学ぶことができるメリットもありますが、発音が正しくなくても生身の人間が話しけることより赤ちゃんの脳が刺激されますので、時間がある時は是非読み聞かせてみてはいかがでしょうか。
紙媒体と電子媒体はどちらがいいのか。
結果から言うとそれぞれの良さがあることがわかっています。
「紙絵本との比較によるデジタル絵本の読み聞かせの特徴の分析」の研究では、紙絵本とデジタル絵本では、それぞれ異なる対話が生まれていることが分かりました。
紙絵本の場合、パラパラ読み、重さや手触り、紙の匂い、ページをめくるときの音、装丁などによって、視覚的、触覚的、嗅覚的、聴覚的など五感を刺激するため、それらの情報とともに無意識のうちに内容を記憶するとも言われるので「デジタル vs アナログ」の二項対立で考えるのではなく、子供の性格や年齢、家庭環境やこどもの成長にあわせて、それぞれを上手く使い分けてあげればいいのではないかと思います。
次におすすめの英語の絵本を紹介します。
HUG
英単語は「HUG」と「BOBO」しかでてきません。
非常にシンプルでありながら、HUG(抱きしめる)ことで得られる幸福感を学べ、読み終えると心が温かくなり、誰かをHUGしたくなります。
絵も細かく動物たちの表情の変化も描かれているので、HUGに抑揚をつけたり、どんな感情のHUGか子供と考えながら読み聞かせると楽しいかもしれません。
Dear Zoo
この絵本はしかけ絵本で、ケースに入っている動物の一部が見えていて、めくると可愛い動物の全体が見える、という仕組みなです。
しかけをめくりながら動物の名前を覚えることができ、英語も比較的シンプルなので、読みやすい1冊です。
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
日本でも人気のはらぺこあおむしの作者エリックカールの代表作の一つ。
同じ文章の繰り返しでテンポが良いので、自然と口ずさむようになり、動物の名前や色、そして文章を覚えていきます。
“Brown Bear, Brown Bear, What Do You See ?”ではじまるこの作品は、“Yellow Duck”や“Purple Cat”というように、動物とその色がセットになったフレーズが繰り返されます。
そして、この絵本の最大の魅力である歌の様なリズムが、日本語に翻訳すると、リズムが崩れてしまうので、是非英語版で読んであげたい一冊です。
動物たちの魅力をさらに引き出すために、鳴き声もつけて読んであげると、より臨場感が増し、子供も夢中になって聞いてくれます。
Where’s Spot?
しかけ絵本になっており、扉をめくろといろんな可愛い動物がいて楽しめます。
疑問文が多い絵本なので子供に質問しながら、箱の中や時計の中やベッドの下をめくって親子で一緒にスポットを探していくことができます。
また”No”というフレーズが沢山でてくるので、どんな時に”No”を使うかを学ぶことできます。
このキャラクターはシリーズ展開しているので、もし子どもが気に入ったら買い足すことができるのもいいですね。
Ten Little Night Stars
絵本のカバーがふかふかしていて、触り心地が独特です。
絵もキラキラしていてとても可愛いですし、就寝前のルーティンが一通りでてくるので、眠る前にどんなルーティンが必要なのか学んだり、夜読む時におすすめの一冊です。
Goodnight Moon
1つ1つ家にあるものに”Good night”を言う絵本で、ゆっくり読んであげると子供が眠くなる様な内容です。
Ten Little Night Starsも夜読む絵本としておすすめですが、Ten Little Night Starsが可愛い絵柄に対し、Goodnight Moonは対象的に綺麗な絵柄で、ピーターラビットの絵柄に近いと思います。
寝る直前の絵本としていかがでしょうか。
The Very Hungry Caterpillar
日本でも人気のキャラクターはらぺこあおむしの英語版です。
紙媒体の絵本では、はらぺこあおむしが食べた食べ物に穴が開いているしかけ絵本になっています。
カラフルな色彩に目を奪われ、「このあと、あおむしはどうなっちゃうんだろう」と興味をひかれるストーリー展開なので、飽きずに最後まで読みかせができる絵本です。
実は作者エリックカールは、子どもの頃第二次世界対戦に巻き込まれ、爆撃機から目立たなくするため家や服などの色彩が街から消え灰色の世界で生活していたそうです。
そんな時、美術の先生がこっそり見せてくれたのが色鮮やかな絵画。
それは色のない世界に住んでいた作者に影響を与え、色が自由と平和のシンボルとして心に穏やかさを与えてくれると思い、色鮮やかな絵を描くようになったそうです。
Excuse Me!
しかけ絵本になっており、めくると6つのマナーの言葉とその時のシチュエーションが見れます。
カラフルで可愛いらしいイラストを楽しみながら、大切なマナーの表現方法を子供と覚えることができます。
何度も読んでいるうちに、日常で同じ様なシーンに出くわすと真似して「Excuse me!」など自然と口に出してくるれる子供も多い様です。
Where Is Baby’s Belly Button?
ページごとに登場する子どもたちの「目」「口」「おへそ」などを、仕掛けをめくりながら探していく絵本です。
見開きの左のページには「Where is(are)~?」の文章が、右のページには子どものイラストが大きく描かれています。
イラストの一部または全部がめくり仕掛けとなっており、めくると下に隠れた絵と、その位置関係を示す文章「Under(Behind)~!」が現れます。
赤ちゃんが大好きな「いないいないばあ」遊びができ、体の名称を覚えることが出来る楽しい絵本です。
Twinkle, Twinkle, Little Star
言わずと知れたきらきら星の英語歌詞の絵本。
基本的に1ページ1フレーズなのでとても読みやすいです。
また表紙がタイトル通り、ピカピカ光っていて子供の興味をそそります。
こちらもお休み前の一冊にどうぞ。
まとめ
紹介した絵本はシンプルな英語が多く、英語が苦手な方でも子供と一緒に楽しく読めます。
0歳だと赤ちゃんの反応も薄く、絵本自体に興味をまだ持ってくれないかもしれませんが、赤ちゃんはちゃんと聞いています。
そして読み聞かせることによって、意外と知らない単語を知ったり、大人にとっても英語の単語も覚えられるし、発音練習になるので良いことづくめです。
ぜひお子さんと楽しい英語ライフを楽しんでください。
コメント