こんにちわ
縁もゆかりもなかったフランスの出身である旦那と国際結婚したステルラです。
バレンタインデーは世界中で愛と感謝を表す日として知られていますが、その過ごし方や文化は国によってさまざま
日本だと昔はバレンタインデーに女性が男性に手作りチョコや手作りのプレゼントをあげ、ホワイトデーに男性からお返しをもらうことが一般的でした。
今や、日本でもバレンタインデーの習慣は変わりつつあり、友達にチョコをあげる友チョコ、職場の人やお世話になっている義理チョコ、自分自身へのご褒美チョコなどと、スタイルが変わりつつありますが、「バレンタインデーと言ったら赤い色にチョコ」というイメージは今も昔も大きく変わりません。
ではフランスのバレンタイン文化はどうでしょうか。
フランスのバレンタイン文化

バレンタインデーはフランス語で「La Saint-Valentin(ラ・サン・ヴァランタン)」と言います。
フランスではバレンタインデーは恋人たちの日として認識されており、主にカップルがロマンチックな時間を過ごすことに重点が置かれ、男性が女性に花束やジュエリーを贈ることが一般的。
またフランスでのバレンタインデーのイメージカラーとしては、日本と同様の赤だけでなく、ピンク色を連想する人も多いようです。
フランスのバレンタインの日の過ごし方としてはこちら
特別なディナー
多くのカップルは特別なレストランでロマンチックなディナーを楽しみます。
家で食事をとることが多いフランス人にとって素敵なレストランでパートナーと食事を楽しむのは特別な日である証拠
予約が必要な人気のレストランも多いため、事前に計画を立てたりすることもあります。
もちろんレストランではなく自宅で特別なディナーを用意するカップルもいます。
手料理でお祝いすることで、よりプライベートで親密な時間を過ごすことができます。
ギフト
一般的に男性が女性に花束(特にバラ)、チョコレート、ジュエリー、香水などのプレゼントを贈ることがあります。
手紙やカード
愛のメッセージを込めた手紙やカードを交換することもよく行われます。
手書きのメッセージは特に感動的とされており、私も夫からバレンタインに手紙をもらったことがあります。
ロマンチックなデート
一緒に映画を見たり、散歩をしたり、特別な場所を訪れたりすることもあります。
例えば、パリではエッフェル塔やセーヌ川のボートクルーズなどが人気です。
フランスではバレンタインデーにプレゼントをもらったらお返しするの?
フランスでは、バレンタインデーに贈り物をもらった場合でも「お返しをする」という義務的な文化はありません。
バレンタインデーは恋人同士が互いに愛を表現する日なので、贈り物は「一方的なお礼」ではなく「相互の気持ちの表現」として捉えられています。
そのため、「もらったから返さなきゃ」という考え方はあまり一般的ではありません。
ただし、感謝の気持ちを込めて花束をもらったらか手料理を振る舞う、カードをもらったらメッセージを送るなど、自然な形で気持ちを返すことはあります。
フランスでは女性が男性に手作りチョコをあげる習慣はあるの?
フランスでは日本のような「女性が男性に手作りチョコをあげる」という考え方はありません。
フランスはホワイトデーってあるの?
実はホワイトデーは日本で生まれた文化で、1980年代に製菓業界が「バレンタインのお返しの日」として広めたものです。
そのため、韓国や台湾など一部のアジア諸国では定着していますが、欧米諸国ではほとんど知られていません。
バレンタインデーとホワイトデーのまめ知識
夫はお菓子業界で働いているのですが、日本ではチョコやスイーツの売り上げはバレンタインよりもホワイトデーの方が売り上げが多いとのこと

え!?バレンタインデーの方がメジャーだからバレンタインデーの方が沢山チョコ売れそうだけど。。さすがホワイトデー発祥の国!
これはホワイトデーに購入される一人あたりの単価がバレンタインより高いため
確かにホワイトデーにお返しとして少しお高いチョコをもらうと嬉しいですよね。
我が家のバレンタイン記録
私たち家族は日本に住んでいますが、バレンタインは日本とフランス文化を融合して、私も夫も料理やスイーツを贈りあっています。
当初は手の凝ったデザートを作りあっていますが、家族となった今やお菓子を買ってきて渡したり、当日の料理を少し豪華にしたりと段々簡素化していることは否めませんが、それでも何かをプレゼントする様にしています。
バレンタインにどちらも料理やデザートを贈りあうので、ホワイトデーはお互い特に何もしません。
ご参考までに日仏夫婦である我が家はどんなバレンタインを過ごしてたか恥ずかしながら写真付きでご紹介
付き合って2年目
夫からは写真の手作りチョコケーキとシャンパン
私は手作りバターサンドをプレゼントしました。

当たり前かもしませんが、今振り返っても夫のプレゼントは1年目が一番気合はいってました。
手作りチョコケーキやシャンパンの他に事前にドライアイスも購入して煙まで演出してくれて、フランス人と初めて付き合った私にとって「フランス人の本気すげー!」と嬉しさよりも驚きが大きかった思い出があります。
ちなみに現在夫はお菓子業界で働いていますが、パティシエや料理人ではないので、素人ながらにとても頑張ったんだと思います。
付き合って3年目
夫からは写真のチョコケーキを頂きました。
私も何か作ったと思うのですが、内容は忘れてしまいました

土台は何か忘れましたが、トップは手作りキャンディと金粉でデコレーションされていました。
金粉もわざわざこの日のために買ったそうです。
ロックキャンディを作るのにとても苦労したようで、キッチンに固まった砂糖がこびりついて、掃除が苦手な夫の代わりに私が必死にキッチンを掃除したのが良い思い出です。
こびりついた砂糖ってなかなかとれないんですね。。。
結婚1年目
夫からは手作りあみあみチョコ
私も何か作ったはずですが写真が残っていません。

この年は結婚1年目という事もあってから、あみあみチョコと共にメッセージももらいました。
大人になって手書きのメッセージをもらう事はほとんどないので、短いですが心のこもったメッセージをもらって嬉しかったし、今でもメッセージは大事に保管しています。
結婚して2年目
この年は仲の良い友人を招いて食事会でバレンタインを祝ったので、お互いに料理を作りあう事はしていません。
ホストが韓国人だったため、フランス料理的なものはぼぼなかったですが、とても美味しかったです。

結婚3年目
夫からは手作りベイクドチーズケーキ
この年は私はプレゼントとして夕食を豪華にしたと思います

ただ何を作ったか覚えていない。。

この年は子供もいてお互い忙しいのに今だに手作りをしてくれる夫に感謝した事を覚えています。
夫からもらったベイクドチーズケーキは家族みんなで食べました。
結婚4年目
私はディナーを豪華にして、旦那からは高級チョコをもらいました。

チョコ3粒のお値段が想像以上でたまげましたが、チョコ大好きなのでありがたく10分で間食
もちろん子供には内緒で一人で全て平らげました。。
結婚5年目
夫からはアルフォートとノアールをもらいました。
私は何もあげてません、ごめんなさい!

この年のバレンタイン時期は子供が体調を崩し、私も旦那も余裕がない日々を送っていましたが、朝起きてリビングに行くとこれがテーブルに置いてあり、心が温かくなりました。
お互い仕事に子育てにと日々忙しい中、手作りでなくとも記念日やバレンタインにこうやってきちんと感謝や愛情を形として示してくれる夫には感謝しかありません。
まとめ
いかがでしたか。
国籍問わず、それぞれのカップル、夫婦、個人に色んなバレンタインの過ごし方がありますよね。
国によってバレンタインデーの過ごし方はそれぞれですが、共通しているのはやはり愛と感謝を表す日だということ
どんな形であれ日ごろの感謝を示してあげると相手はきっと喜ぶと思います。


コメント