実際に効く!?世界の面白い民間療法や自然療法まとめ

旅行
スポンサーリンク

日本人なら風邪を引いたときの対策として、「しょうがはちみつ湯」や「ネギを首に巻く」などの「おばあちゃんの知恵袋」的な健康法を聞いたことがある人もいると思います。

そんな民間療法は勿論海外にも存在していて、馴染みにない海外の民間療法や自然療法に日本人が驚くこともしばしば。

今回は周りの知人に聞いたユニークな世界の民間療法をご紹介します。

風邪の時に長風呂

この記事を書くきっかけとなった出来事は息子が風邪を引いた時

日本では「風邪の時は体力が奪われるので長風呂は控える」のが一般的ですが、夫は熱が高い息子を見て

夫

一緒にお風呂に入る!

と言って1時間近く風呂から出てきませんでした。

ハラハラしながら二人を待ってましたが、二人が風呂から上がったのは1時間半後。

お風呂からでてきた夫は

夫

フランス、少なくとも僕の家では子供が熱がでた時はお風呂に長めに浸かって、熱を放出させるんだよ

と満面の笑みで答えましたが、「風邪の時はお風呂は短めに」と真逆の事を教わって育った私は、夫の実家の民間療法に懐疑的でした。

結局、息子はそれ以上熱が上がる事なく、長風呂が功を奏したのかわかりませんが、体調はどんどん回復していきました。

自分が信じている民間療法と相反する方法が地域や国によっては信じられていたりするので、どちらが正しいのか迷ってしまいますよね。

ちなみに我が家では風邪の時、お風呂は「短め」か「長風呂」か、どちらが結局良いのかまだ結論はでていません。

体調が悪い時にコーラを飲む

フランスを始めヨーロッパ、北米など広い地域で体調が悪い時はコーラを飲むと良いと言われています。

日本人にとってはびっくりな話ですが、炭酸成分が整腸効果を促し、コーラに含まれている糖分・カフェインなどが水分と一緒に補給されることで快復を促すと言われています。

私も始めは「体調が悪い時にコーラなんて!」と思っていましたが、今やコーラは我が家の常備飲料

体調が悪い時にコーラを飲むと、コーラが全身に染み渡る感覚が今では癖になっています笑

ちなみにフランスでは下痢の時にもコーラは良いと言われています。

のどの痛みや咳の時に切った玉ねぎを枕元に置く

フランスやドイツの友人が教えてくれた民間療法

玉ねぎには「硫化アリル」と呼ばれる成分が多く含まれており、この硫化アリルには、多くの優れた健康効能があります。

自律神経の興奮を抑える
疲労回復
血栓生成予防
発汗促進
免疫機能の向上
安眠・快眠効果

特筆すべき硫化アリルの特長は、「自律神経の興奮を和らげる」という性質。

実は玉ねぎのニオイを嗅ぐことで、興奮して眠れない日でも安眠効果が期待できるんです。

また、風邪をひいたり 喘息の発作で寝苦しい夜には、玉ねぎを枕元に置くと気化した硫化アリルが喉や鼻の粘膜に付着し、粘膜に付着した硫化アリルが喉の痛みやイガイガを鎮静化させ、咳を鎮めてくれる効果もあります。

日本では風邪の時に「首にネギを巻く」民間療法がありますが、実はネギにも硫化アリルが含まれており、玉ねぎ同様に咳や喉の痛みを鎮静化させる効果があります。

我が家も咳や喉の痛みが気になる時に時々玉ねぎスライスを置いて就寝しますが、翌朝は心なしか喉の調子が良くなってる気がします。

少なくとも安物の加湿器より、私は効果的だと感じました。

風邪の時に靴下をお酢につける(ビネガーソックス)

これを聞いた時は「あり得ない!」と思いましたが、本当に存在している民間療法

フランス人の夫もこの民間療法を知っていました

オーストリアやスイス周辺が発祥”子供の発熱にはビネガーソックス”と言われるくらい、地域によっては親しまれているようです。

ビネガーソックスの方法はとても簡単

靴下をアップルサイダービネガー(なければお酢)に浸して軽く絞る
靴下を履く
お酢が垂れるので、靴下の上からビニール袋を履いて、ゴム等でとめる
酢が垂れても大丈夫なように、タオルを下に敷いて10分~1時間程放置
熱が収まってきたら、濡れたタオルと乾いたタオルで足を拭いて再度寝る

お酢は血流を刺激し、解熱効果があります。

また、免疫システムを強化し、老廃物がより早く分解するのを助ける効果がありますが、靴下に染み込ませることにより、その効能を効率的に享受できるかは、調べてもわかりませんでした。

我が家も次回風邪を引いた時は試してみたいと思います。

風邪の時に沸かしたコーラにレモンを入れて飲む

こちらは香港出身の知人が教えてくれた風邪の時に行う民間療法。

沸かしたコーラ+レモンに更に生姜を入れる飲み物、檸樂煲薑(レンロッ・ボウ・ギョン)が香港では一般的な様です。

檸樂煲薑の意味は、檸(レモン)樂(コーラ)煲(沸く)薑(ショウガ)と、まさに字の通りの意味

香港の茶餐廳(喫茶店)でも注文できるくらい、香港では親しまれている飲み物の様です。

コーラは発売当初薬として販売されていた

実はコーラはのどを潤すさわやかな炭酸飲料水だけではなく、この様に北米やアジアで風邪や体調が悪い時に飲まれているってご存じでしたか。

実はコーラは1886年にアメリカの薬剤師ジョン・べートン博士が新薬を開発している過程で偶然に出来上がったものだそうです。

当時のコーラは薬としてシロップ状のものでしたが、通常ならば水で割るところを、うっかり水と炭酸水をまちがって作ってしまったところ、これが大好評で現在のコーラが出来上がったとか。

当時はコーラを薬として販売されていた事もあってなのか、現在も様々な方法の民間療法で親しまれていることに驚きですよね。

高山病にコカ茶

コカの葉まんまがはいっているコカ茶

標高が高いペルーやボリビアで高山病になった時の対処法として親しまれているのが、コカ茶

コカ茶とはコカインの葉まんまをお湯にいれたり、コカの葉ティーバックを紅茶の様にお湯にいれて味を楽しむ飲み物。

ちなみにコカとは文字通りにコカインの葉っぱ。

コカの葉自体はコカイン濃度が薄いため、依存性や精神作用は、抽出されたコカインに比較して弱いです。

なので現地ではコカの葉が普通に大量に売られていますし、地元の人もコカ茶を日常的に楽しんだり、コカの葉まんまをむしゃむしゃ食べたりしています。

私もペルーとボリビア旅行時によく飲んでいましたが、癖も全然ないのでとても飲みやすいです。

気になる効能は、お茶くらいだと気休め程度かなという印象です。

より効果を実感したい場合は、葉っぱを奥歯でしっかり噛むと良いらしいです。

コカ茶やコカの葉は日本に持ち込めません。
お土産用として売られているコカ茶のティーバッグコカキャンディーコカクッキーなども同様に持ち込み禁止です。
コカ茶およびコカの葉は、「麻薬及び向精神薬取締法」の対象植物となっており、日本国内に持ち込むことは違法なのでご注意

予防治療としてアーユルヴェーダ

もはや民間療法を域を飛び越え、世界3大医学に名を連ねるアーユルヴェーダ

日本では「アーユヴェーダはオイルマッサージの一種」ぐらいの認識の人が多いかもしれませんが、アーユルヴェーダの発祥の地であるスリランカではアーユルヴェーダを学ぶ専門大学もあり、専門医師も存在しています。

実は私はアーユルヴェーダの効能に興味を持ち、以前から悩んでいた原因不明の蕁麻疹や皮膚トラブルが少しでも治ればと思って、スリランカでアーユルヴェーダの専門治療施設に宿泊した事があります。

治療施設では、アーユルヴェーダの医師に自分が悩んでいる症状や現在の体調を説明すると、症状改善の為の治療内容、漢方の様な内服薬、施術内容や食事のプランを立ててくれます。

アーユルヴェーダは西洋医学が病気の治療を目的としていることに対し 予防医学を目的にしている事から、ある程度の期間、治療施設に滞在することが推奨されるのですが、私は日程の関係上3日しか滞在できなかったため、効果を実感する前にやもなく治療を終了せざるを得えませんでした。

ですが同時期に宿泊していた方からは、西洋医学で症状の改善を諦めていた人がアーユルヴェーダで症状が大きく改善した事や、実際にその方も症状が改善中である話を伺ったので、興味がある方は是非試して頂きたい自然療法です。

私が実際に宿泊した治療施設はこちら:https://shanthilanka.jimdofree.com/

風邪予防として馬乳酒

その名の通り馬のお乳から作るお酒で、モンゴルでは非常に親しまれています

馬乳酒はアルコール度が低いのでお酒として飲むよりは栄養補給として、子供からお年寄りまでの飲み物になっています。

また冬は風邪やインフルエンザ予防のためとしても飲まれます

私もモンゴル旅行時に手作り馬乳酒を頂きましたが、ものすごーい獣臭がして、それが一番印象に残っています

ただ臭いに反して、お味は甘みがない酸味が強めのマッコリみたいなお味でした。

馬乳酒のおかげなのか、他のモンゴル料理のおかげなのがわかりませんが、モンゴルから帰ってきて1~2か月はすっきり快便が続きました。

風邪や体調が悪い時にコインマッサージ(クロカン)

インドネシアの友人が教えてくれた民間療法

インドネシアでは体調が悪い時や、風邪気味の時は、「クロカン(kerokan)」と呼ばれるコインマッサージで症状を和らげます。

背中にマッサージオイルを塗ってコインで背中をこすり、血のめぐりを良くして体の中の悪いものを排出させます。

コインで皮膚の表面を刺激することで、血行が良くなって様々な症状を改善すると言われ、毒素を含んだ血液が肌の表面に出て赤い痕が現れてきます。

体調が悪ければ悪いほど、優しく擦るだけで痕が赤くなるらしく、見た目はかなり痛々しいですが、実際はあまり痛みを感じないらしいです。

まとめ

いかがでしたか。

効能を期待できそうな方法から、「ほんとにそれ効く?」という方法まで世界には面白い民間療法や自然療法が沢山あります。

一つでも気になった方は是非実際に試してみて、効果のほどを体感してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました